次いでもう一本
久しぶりの北海道のお酒。
キタノニシキ PROTOTYPEです。
キタノニシキは北海道の小林酒造株式会社さんのお酒です。
http://www.kitanonishiki.com/
開封
僅かに酸味感のある香りがあるような無いような。
とても香りは薄いです。
色はガラスの酒器に注いでそこそこ分かる程度の
黄色です。
では頂きます。
お、開封時の香りよりも大分強めの酸味があります。
ここ最近飲んだお酒の中で近いのは新潟のヒメノイ
ですが、向こうはフルーティー感のある酸味でしたが
こちらはフルーツ感薄めで酸味強め。また並走して
グレープフルーツよりも強めの苦みがあるので
思ったより辛口感があります。
淡麗辛口とはちょっとベクトルの違った、それでも
辛口には違いないです。
さて二日目
酸味強めの辛口である事に変わりはありませんが、
やや酸味の角がとれ、また苦みもそこまで気にならなく
なりました。単純になれただけかもしれませんが。
二日目のおつまみは相性が難しく感じるカニカマ。
今回は思ったより悪くないです。
ただマヨネーズ和えが悪いのか、からしが悪いのか
ちょっと違和感があるようにも感じます。
という事で久しぶり…でもない北海道のお酒でした。
日本酒界隈ではレアな地域のお酒を見つけると買いたく
なりますね。
今回のキタノニシキ、ワンチャン甘めでは?という
淡い期待をもって飲んでみましたが酸っぱい系の
辛口酒でした。
食事にピッタリというにはちょっと強い酸っぱさと
苦さがありましたが、普通に飲むには丁度良い感じの
お酒でした。